土木積算Q&A(質問・回答) 75023


路側構造物の土工区分 B領域とB'領域

1:FHH :

2021/06/08 (Tue) 09:11:44

他サイトに投稿していたのですがコメントが付かず「解決済み」にもできないので、マルチポストになるかも知れませんが此方のサイトに質問させていただきました。

よく道路の土工区分図などで逆T擁壁の背面部の「B’」領域については、「作業土工-床掘(掘削)」であり、「B」領域と「B’」領域の区分は施工基面(計画路床面)で行われています。これが路床面より下の掘削となる路側構造物側の場合はどのように計上されている場合が多いでしょうか。

比較的小さな構造物(壁高5m程度)の場合は「B」領域とで良いと思いますが、

ケース1
壁高の高い逆T型擁壁や補強土壁工などになると掘削幅も広く掘削深も深いため、「B」領域と「B’」領域に分けるべきでしょうか。
その場合、区分となる施工基面は擁壁前面の埋戻で考えて宜しいのでしょうか。


ケース2
路側側が練積みブロックの場合もケース1と同様に考えるべきでしょうか。



擁壁の設置位置が自然斜面の途中か、斜面下端の平地(宅地や農地)かでも変わる可能性もありますが、ご存じの方が居られましたらご教示頂けますようお願いいたします。
2:一味屋 :

2021/06/08 (Tue) 15:56:43

https://dobokusekisan.com/sagyoudokou/
このサイトの説明で足りるでしょうか?
3:FHH :

2021/06/08 (Tue) 17:37:41

https://bbs2.fc2.com//bbs/img/_883400/883368/full/883368_1623142547.jpg 一味屋様、ご返信ありがとうございます。

ご提示頂いたURLの図は「土木工事数量算出要領(案)」に記載されている土工区分図で、計画路床面(赤線部)を境に上と下で掘削と床掘に分かれている訳ですが、

私が想定しているのは、この逆T擁壁と練積ブロックの図において表示されている計画路床面(赤線)が図の今の位置ではなく、図の構造物より右上にある場合です。

図の逆T擁壁と練積ブロックが路側構造部であった場合、計画路床面は図の構造物よりも右上であるが赤線は図の位置のままで掘削又は床掘(掘削)と床掘に分けるのでしょうか。

それとも計画路床面より下にあるので全て床掘として計上するのでしょうか。


添付してある断面図は参考図ですが、右側の補強土壁工は路側構造物であり、本線の計画路床面より下にあります。

また更に右側の練積ブロックは取り合わせ道路の路側構造物で取り合わせ道路の施工基面より下にあります。

ただ、施工上は補強土壁工は取り合わせ道路上で掘削する事で取り合わせ道路の舗装版下を施工基面と考えられますし、練積ブロックは下の田面から施工することで田面を施工基面と考える事ができますが、そのように分けて計上すべきなのでしょうか。
4:いさ@土木積算Q&A :

2021/06/09 (Wed) 09:07:23

個人的な意見ですが、施工基面はあくまで重機を置く位置の面だと考えます。

上段の補強土壁は、上の道路から掘るので「床掘」
下段の積ブロックは、下から掘るので「掘削」メイン(一部「床掘」あり)
という感じでいいと思いますが…
5:FHH :

2021/06/09 (Wed) 14:00:13

いさ@土木積算Q&A様
ご返信ありがとうございます。

>施工基面はあくまで重機を置く位置の面だと考えます。

私も個人的にはそのように考えていますが上の補強土壁は上の道路から「床掘」するのか、下の道路から掘削及び床掘するのか判断に迷っています。

今回、補強土壁は上の道路の路側構造物として3区間、下の道路の路側構造物として1区間計画しています。

〇上の道路の補強土壁1区間目

自然斜面及び下の道路の舗装下面に配置、壁高4.5m~5.9m

土工は「床掘」で計上。



〇下の道路の補強土壁~上の道路の補強土壁2区間目

下の道路の路側構造物として田面へ配置するが、田の終わり部分から自然斜面上への配置に変わり、その後上の道路へ取り付いて上の道路の2区間目として自然斜面上へ配置。

例図の練積ブロックから隔壁を介して補強土壁に変わります。そのため下の補強土壁は「掘削」と「床掘」に分けるようになりますが、田の終わりからは施工基面が下の道路又は上の道路になるので「床掘」で計上に変更でしょうか。



〇上の道路の補強土壁3区間目

3区間目の前後部は1区間目と同じように斜面上への配置になりますが、中間部は斜面下端の渓床付近まで下がります。基礎擁壁と合わせて壁高は6m~8mになります。

この場合、前後区間は「床掘」で計上。
中間部は仮設道を配置して渓床から施工するので「掘削」と「床掘」に分ける、でしょうか。
6:いさ@土木積算Q&A :

2021/06/11 (Fri) 16:46:23

ううむう、文字で羅列しているのを見てもイメージがわかないですが・・・丶(;▽;)ノ

施工計画でどこに重機を置いて、どこにダンプを配置して…というのは決めるでしょうから、
その計画通りに土量を拾えばいいのではないでしょうか?
7:FHH :

2021/06/14 (Mon) 14:46:35

いさ@土木積算Q&A
ご返信ありがとうございます。

>文字で羅列しているのを見ても…

稚拙な文章で申し訳ありません。

いさ@土木積算Q&A様にご提案頂いた方式で計上いたします。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.